さて 右岸上部からの撮影を終え次は滝つぼを目指します。取りあえず林道終点まで戻ります。終点付近に赤テープが木に着いている所から急斜面を下降していきます。結構急な斜面なので慎重に下ります。しばらく赤テープを辿りながら下ると傾斜は緩くなって来ます。斜面途中より赤テープの目印を外し沢地形の斜面を下っていくと 渓谷道が見えてきます。この付近からそのまま上流に向かうとしっかりとした踏み跡が現れ九段の滝の巻き道に自然と入ることができます。しかしこの道片側が切れ落ちていて緊張を強いられます。途中ワイヤーが張ってある場所もあり慎重に進むと精進ケ滝の前衛の滝の前に出る事ができます。この精進ケ滝 この前衛の滝前からの姿が一番美しいと思います。今回前日までの台風の影響で水量が多く水しぶきも多いため撮影には苦労させられました。事実満足の一枚は得られずじまい・・・再訪の言い訳になりそうです。 |
ここ水しぶきだけならまだしも 砂も一緒に落ちてくるという状態 レンズが濡れたから 拭けば良いという問題でもなさそうな状態 メインレンズでの撮影は諦め予備レンズで撮影 しかしこのレンズ久しぶりに使うと 暗いことこの上ない しかしニコン純正なんだけどな・・・そんなこんなで撮影を終え再び来た道を戻ります。ここまで濡れずに来たので九段の滝はそのまま素通り 先ほど下ってきた地点まで戻りそこから渓谷道へ下ると三の滝のわずかに上流に出ることができました。後は渓谷道を戻るだけですが 途中で二の滝のみ撮影していきました。前回より水量が多く さらに見ごたえを増していました。 |
ここで撮影を終え渓谷駐車場に向かい 駐車してある私の車で再び林道入り口まで戻り 滝談義などで盛り上がりつつここでお別れしました。 良いタイミングで出かけられ最高の滝見を楽しむことができました。ご案内いただいた 谷底さん 有難うございました 次回はどちらでご一緒できるでしょうか またよろしくお願いします。 |
|