初冬の滝オフ

今回のオフは初めpakiさんと相談していた所nomuさん Mrkさんの参戦の申し出により4名のオフとなりました。
集合は赤城道路にある大洞橋(地図)に9時ということでした。15分前に目的地に到着するとすでにpakiさん Mrkさんはすでに到着してました。ちなみに自宅から2時間ほどでした。携帯の電波が届いてなかったためpakiさんが電波の届く所でnomuさんを待つことになりました。待っている間も滝談義は付きません。時間ぎりぎりにnomuさん到着。早速挨拶を交わし準備をして最初にゴロスの滝へ行きます。滝へは待ち合わせの場所から踏み跡を辿ると川岸に階段を使って降りられます。そこから10分もかからず滝へ到着しました。その間に川を渡渉を二度しましたが滑り易いので注意が必要です。
ここを後にし次に向かったのが今回四滝のうち一番上流にある銚子の滝へ向かいました。滝へのアプローチ地点などは他の方のサイト等で確認してください。ここは私の腕が本調子じゃないので二手に別れ滝へ向かうことにしました。私とpakiさんは下流からの遡行です。nomuさんとMrkさんは滝横の斜面からロープを使って下降することにしました。斜面からの下降は五分ほどで済んだそうです。下流からの遡行は15分近くかかったでしょうか。途中かなりの斜面と段差を登る所がありました。片手の私には難所でしたが何とかクリアー沢が大きく右にカーブしその先に滝は有りました 先着のnomuさん Mrkさんは撮影を終えていたようでした。
帰りは滝横の斜面をロープを使い全員で登って行きました。こちらの方が行きも楽だった様です。
さて又下流側に戻り次に向かったのが中滝でした。ここへは一番の時間がかかるとのことでした。今回はアプローチに失敗し一番分かりやすいルートで沢に下りていくことになりました。このミスにより10分位ロスが有ったようです。分かりやすいルートも急な斜面でロープが必要とのことでしたが特に使うことも無く斜面を降りることが出来ました。沢に下りてからは15分もかからずに滝前に着いたようでした。途中沢を渡渉することが2回位ありました。この辺りから沢靴で歩いていていましたがそれほど水が冷たいとは感じませんでした。でも岩の上が一部凍りついている所も (笑)
この滝は水量も予想より多く立派な姿を見せてくれました 水の流れがとても綺麗で迫力もあります 滝の下に多岩がありこれが印象的です。ここで昼食としました。昼食を取ながらも滝談義が尽きませんでした。ただ滝からの風等でとても寒かったです。結局滝前には一時間程いたことになります。最後に向かったのが四滝のうち唯一地図にも名前が記載されている砂川大滝です。この滝はゴロスの滝の下流に有ります 待ち合わせの場所から500メートル位下流になるでしょうか。左に鋭角に入ると別荘のようなログハウスがあります。その付近に車を止め少し上流側から入渓します。入渓して2分ほどで右の奥に大きな流れが確認できました。すると直ぐに滝の前に着きました。水しぶきが多く滝の近くには寄りずらかったが風のタイミングを掴みしぶきが来ないうちに写真を撮るという感じで取り捲りました。この滝が今回の中では一番のお気に入りになりました。
この滝の向かって左側が大きく崩落しておりちょっと危険な感じがします。このため近づくにも限度があります。
撮影を終え戻りしばらく滝談義に花を咲かせた後に皆さんとお別れとなりました。皆様にはフォローしていただき無事に四滝見ることが出来ました。ありがとうございました 季節を変え又訪れてみたいと思いました。

BACK